当社は、建設コンサルタント業等を展開する中で、企業の社会的責任と個人情報を保護することの重要性を認識し、個人情報保護に努めてまいります。建設関連産業として土木建築の測量、地質調査、補償コンサルタント及び土木設計を含む建設コンサルタント業務を通じて地域貢献をすることを社是として企業活動を行っております。
そうしたなか、皆様の大切な個人情報を保護することが継続的な事業活動の基本であると認識し、以下の個人情報保護方針を定め、これを実行し、かつ、維持いたします。
1. 事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供をいたします。
(特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含む)
2. 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
3. 個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正をいたします。
4. 苦情及び相談への対応をいたします。
5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的な見直しと改善をいたします。
制定日2006年07月01日
改訂日2023年09月01日
株式会社 サトー技建 代表取締役社長 加藤 一也
当社の保有する個人情報および個人情報保護マネジメントシステムに関する苦情・相談、個人情報保護方針に対するお問い合わせについては下記へご連絡ください。
◇郵便又は運送業者便によるお問い合わせは・・・
〒984-0816
宮城県仙台市若林区河原町一丁目6番1号
個人情報保護管理者行き
◇電話・FAXによるお問い合わせは・・・
受付時間:月曜~金曜 9時~17時30分
(土日・祝祭日、その他当社が別途定める休日を除く)
Tel:022-262-3535 Fax:022-266-7271
◇メールによるお問い合わせは・・・
メールアドレス:sato_giken@sgiken.co.jp
当社が保有する個人情報の利用目的は以下のとおりです。また、個人情報を取得する際は、その利用目的をできる限り特定し、
その利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを行います。
なお、当社は適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。
1. 当社が保有する個人情報の利用目的
・建設コンサルタント業務を通じて入手した土地及び建物等の所有者に関する個人情報
: 契約委託業務の遂行のため
・顧客先、取引商店、協力会社に関する個人情報
: 物品購入、業務連絡のため
・写真の氏名、住所、生年月日、学歴、所有資格等に関する個人情報
: 社員管理、官庁関係への届出のため
・個人番号(マイナンバー)の情報
: 公官庁への届出のため
・採用応募者の個人情報
: 採用選考、事務連絡のため
・従業者(退職者含む)の情報
: 人事管理、雇用管理(退職者含む)、福利厚生、健康管理などの就業上必要な処理を行うため
当社が保有する個人データに関して、本人から開示等の請求等を受けた場合、開示等(利用目的の通知、開示又は第三者提供記録の開示、訂正、追加又は削除、利用又は提供の拒否権)に関して、以下のとおり、遅滞なくこれに応じます。
2. a)組織の氏名又は名称及び住所並びにその代表者の氏名
株式会社 サトー技建 仙台市若林区河原町一丁目6番1号 代表取締役社長 加藤 一也
b)個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
個人情報保護管理者 岩本 春男
c)全ての保有個人データの利用目的
上記1.と同様
d)保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
苦情相談責任者 鈴木 徹郎
e)認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
一般財団法人日本情報経済社会推進協議会 プライバシーマーク推進センター
個人情報保護苦情相談室 フリーダイヤル 0120-700-779
f)開示等の請求等に応じる手続
1)開示等の請求等の申出先
個人情報保護管理者宛て
住所:仙台市若林区河原町一丁目6番1号
電話:022-262-3535 FAX:022-266-7271 mail:sato_giken@sgiken.co.jp
2)開示等の請求等に際して提出すべき書面と請求等の方法
開示等の請求等を行う場合は、次の申請書をダウンロードし、必要事項をご記入していただき、
下記3)の本人確認又は代理人確認のための書類と一緒にご来社または郵送してください。
「開示等に関する申請書」のダウンロード
「委任状」のダウンロード
3)開示等の請求等の本人又は代理人の確認方法
本人確認:運転免許証、健康保険証、パスポート年金手帳のいずれかのコピー
代理人確認:上記に加え「委任状」と戸籍謄本、戸籍抄本のいずれかのコピー
4)開示等の請求等の手数料(J.10.4又はJ.10.5の場合に限る。)
1回の請求につき、定額小為替証書(額面1,000円)を申請書に同封ください。
g)保有個人データの安全管理のために講じた措置
1)基本方針の策定
関連する法令やガイドライン等を遵守し、JIS基準に基づいた個人情報保護方針を策定します。
2)組織的安全管理措置
組織体制を整備し、個人情報の取扱いに関わる規律に従って運用します。
また、個人情報の取扱状況を確認する手段の整備、漏えい等の事故に対応する体制の整備や取扱状況の把握並びに
安全管理措置を見直し改善に取り組みます。
3)人的安全管理措置
従業者に定期的及び適宜に教育を実施し、理解度を確認し、機密保持に関する誓約書を締結します。
4)物理的安全管理措置
個人情報を取り扱う区域を定め、機器及び電子媒体等の盗難防止に努めます。
また、電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の事故防止や個人情報の削除及び機器、
電子媒体等を廃棄した場合には記録を残します。
5)技術的安全管理措置
情報システムを使用して個人データを取り扱う場合、適切なアクセス制御やアクセス者の認識と認証を行います。
また、外部からの不正アクセス等の防止や情報システムの使用に伴う漏えい等の事故を防止するための措置を講じ、
適切な運用を行います。